バッシュの左右色違いはルール違反?ジワジワ人気急上昇!

高い機能性だけでなく豊富なデザインから好みが選べるバッシュ。

スニーカーマニアの間で話題になっている「ネガティブ履き」という言葉を聞いたことはありますか?

このファッションフレーズ「ネガティブ履き」は、左右で違う色やデザインのスニーカーを組み合わせることを意味しています。

履き間違いではなくわざとしてるんです。

ネガティブ履きは、なかなか真似できないお洒落上級者向けのテクニックですが、ジワジワと人気が広がりデフォルトでも販売されています。

しかし、左右色違いのバッシュは、公式ルール違反にならないのか気になるところです。

そこで今回は、バッシュの左右色違いはルール違反になるのかについて徹底解説をします。

これからバスケットの公式戦に出場予定の方は必見です。

また、お洒落なネガティブ履きが実現するおすすめのバッシュも紹介します。

それでは、バッシュの左右色違い履きで公式戦出場ができるのかを見ていきましょう。

  1. バッシュの左右色違いはルール違反?
  2. バッシュの紐も左右色違いはダメ?
  3. 左右別のバッシュが履きたいなら練習や非公式戦で
  4. 左右色違いバッシュを履いた選手の例
    1. NBA選手
      1. マイケル・ジョーダン(シカゴ・ブルズ)
      2. コービー・ブライアント(ロサンゼルス・レイカーズ)
      3. レブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)
      4. ケビン・デュラント(ゴールデンステート・ウォリアーズ)
      5. ステフィン・カリー(ゴールデンステート・ウォリアーズ)
      6. ヤニス・アデトクンボ(ミルウォーキー・バックス)
      7. ジェイソン・テイタム(ボストン・セルティックス)
      8. ルカ・ドンチッチ(ダラス・マーベリックス)
      9. ジョエル・エンビード(フィラデルフィア・セブンティシクサーズ)
    2. WNBA選手
      1. ダイアナ・トーラジ(フェニックス・マーキュリー)
      2. スー・バード(シアトル・ストーム)
      3. ブリタニー・グリナー(フェニックス・マーキュリー)
      4. エイジャ・ウィルソン(ラスベガス・エイセス)
      5. ナフィサ・コリアー(コネチカット・サン)
  5. バッシュの左右色違いを作る方法は3つ
    1. バッシュの片方を別の色に染める
    2. バッシュの片方を別のバッシュに交換する
    3. バッシュの左右色違いを購入する
  6. バッシュの左右色違いを作る注意点
  7. バッシュの左右色違いを作るメリットとデメリット
  8. 左右色違いデザインのバッシュのおすすめ
    1. ナイキ LEBRON 18 LOW “Wile E. vs. Roadrunner”
    2. ナイキ LEBRON 18 LOW “Bugs vs. Marvin”
    3. ナイキ AIR JORDAN 2
    4. ナイキ KOBE 11 ELITE LOW
    5. ナイキ LEBRON 16 EP
  9. バッシュの左右色違いはどんなコーデに合うの?
    1. バッシュの左右色違いはカジュアルなコーデにぴったり
    2. バッシュの左右色違いはモノトーンやパステルカラーと相性抜群
    3. バッシュの左右色違いはアクセントになるアイテム
  10. バッシュの左右色違いはルール違反?のまとめ

バッシュの左右色違いはルール違反?

バッシュの左右色違いはルール違反?

バッシュの左右色違いは、必ずしもルール違反になるというわけではありません。

デフォルトで左右色違いのデザインなら大丈夫なのです。

2022年版 バスケットボール競技規則には次のように書かれています。

【2022年版 バスケットボール競技規則】

  • ゲーム中にプレイヤーが着用するシューズは色の組み合わせは自由であるが、左右は必ず同じものでなければならない。
  • 点滅するライト反射素材やその他の草植物は認められない。

【補足】シューズの左右の色が違う場合でも、同じシューズ(形状、メーカー)であること。

引用:2022年版 バスケットボール競技規則

つまり、購入した商品がはじめから左右色違いのデザインなら問題ありませんが、自分の意志で左右色違いに変更を加えることは認められていません。

『レブロン16 Martin』のように赤と黄色のように2色の紐のバッシュは、最初から赤と黄色の組み合わせなので問題ないのです。

しかし、「右は黒で左は赤でいこう!」など、お洒落心やその日の気分などで変更することはダメだということになります。

また、同じメーカー同じ形状の色違いのバッシュを、片方ずつ入れ替えて組み合わせる履き方をすることも、デフォルトの状態ではないので認められません。

公式戦を控えている方は、しっかりと確認しておきましょう。

バッシュの紐も左右色違いはダメ?

バスケットボール競技大会などの公式戦では、バッシュの紐を左右色違いにすることは認められていません。

2022年版バスケットボール競技規則を引用すると、ゲーム中にプレイヤーが着用するシューズは色の組み合わせは自由であるが、左右は必ず同じものでなければならないと書かれています。

そのため、靴紐だけを左右色違いにすることはダメだと言うことです。

公式戦では、バッシュの紐の色は同じカラーに統一しておきましょう。

ここまでは公式戦のルールでの話でしたが、練習やプライベートでは個人的な好みの問題なので自由に楽しみましょう。

公式戦などの試合に出場予定の方は、ルール違反にならないように気を付けてください。

左右別のバッシュが履きたいなら練習や非公式戦で

左右別のバッシュが履きたいなら、練習や非公式戦で履きましょう。

デフォルトのデザインではなく、あえて左右色違いにバッシュを履くのなら公式戦は避けるべきです。

公式戦のルールでは、「シューズは色の組み合わせは自由であるが、左右は必ず同じものでなければならない」となっているため、左右非対称モデルのバッシュはおすすめしません。

注意されてシューズを履き直したり靴紐を締め直す手間や時間を考えると、ルールに従って左右統一されたデザインを選んでおく方が無難です。

ルールをしっかり守り、気持ちよく試合に挑みましょう。

左右色違いバッシュを履いた選手の例

左右色違いのバッシュは、NBAやWNBAの一流選手によっても採用されており、彼らの個性やスタイルを表現する手段として利用されています。

自らのプレースタイルや個性、チームのカラーと調和するバッシュを選び、スポーツの世界だけでなく、ファッションの面でも影響力を発揮しています。

NBA選手

NBAでは、多くの著名選手が左右色違いのバッシュを履いてプレーしています。

これにより、彼らの個性が際立ち、ファンに強い印象を与えています。

マイケル・ジョーダン(シカゴ・ブルズ)

マイケル・ジョーダンはシカゴ・ブルズの伝説のバスケットボール選手で、NBAで6回のチャンピオンとなり、その都度MVPに選ばれました。

彼の「エア・ジョーダン」シリーズはスポーツとファッションのアイコンです。

コービー・ブライアント(ロサンゼルス・レイカーズ)

コービー・ブライアントはロサンゼルス・レイカーズで活躍したバスケットボール選手で、NBAで5回のチャンピオンに輝きました。

彼は「ブラックマンバ」という愛称で知られ、その情熱的なプレースタイルと得点能力で多くのファンを魅了しました。

レブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)

レブロン・ジェームズはロサンゼルス・レイカーズ所属のバスケットボール選手で、NBAで数回のチャンピオンシップを獲得しています。

彼はその強力なプレースタイルとリーダーシップで広く称賛されており、スポーツ界の重要な影響力を持つアイコンです。

ケビン・デュラント(ゴールデンステート・ウォリアーズ)

ケビン・デュラントはゴールデンステート・ウォリアーズで活躍したバスケットボール選手です。

彼は非常に高い得点力とシュートスキルを持ち、NBAで複数回のチャンピオンシップを獲得しました。

デュラントはその長身とテクニックで試合を支配し、多くのファンに愛されています。

ステフィン・カリー(ゴールデンステート・ウォリアーズ)

ステフィン・カリーはゴールデンステート・ウォリアーズ所属のバスケットボール選手で、特に3ポイントシュートの正確さで知られています。

彼はその卓越したシュート能力でNBAを代表するスター選手となり、チームを複数回のチャンピオンシップへと導きました。

カリーは彼の革新的なプレースタイルで、バスケットボールの試合スタイルに大きな影響を与えています。

ヤニス・アデトクンボ(ミルウォーキー・バックス)

ヤニス・アデトクンボはミルウォーキー・バックス所属のバスケットボール選手で、その圧倒的な身体能力と汎用性で知られています。

彼は複数回のMVPを受賞し、チームをNBAチャンピオンシップへ導きました。

ヤニスは「ギリシャフリーク」とも呼ばれ、コート上でのダイナミックなプレイが特徴です。

ジェイソン・テイタム(ボストン・セルティックス)

ジェイソン・テイタムはボストン・セルティックス所属のバスケットボール選手で、若くしてチームの主力選手として活躍しています。

彼は得点力が高く、特にクラッチタイムのパフォーマンスで知られており、多くの試合で重要な役割を果たしています。

テイタムはその技術とバスケットIQでファンから高く評価されています。

ルカ・ドンチッチ(ダラス・マーベリックス)

ルカ・ドンチッチはダラス・マーベリックス所属のバスケットボール選手で、若くしてNBAのトッププレイヤーの一人に数えられています。

ドンチッチはその多才なプレースタイルと試合を決定づける能力で、ファンや専門家から高い評価を受けています。

ジョエル・エンビード(フィラデルフィア・セブンティシクサーズ)

ジョエル・エンビードはフィラデルフィア・セブンティシクサーズ所属のバスケットボール選手で、その卓越したセンタープレイで知られています。

得点力、リバウンド、ブロックといった面でチームに大きな貢献をしており、NBAのトップセンターの一人として評価されています。

彼のプレイスタイルは非常にダイナミックで、試合を支配する能力があります。

WNBA選手

WNBAの選手もまた、パフォーマンスだけでなく、ファッション面でも注目を集めるために左右色違いのバッシュを採用しています。

ダイアナ・トーラジ(フェニックス・マーキュリー)

ダイアナ・トーラジはフェニックス・マーキュリー所属のバスケットボール選手で、WNBAで最も影響力のある選手の一人です。

彼女は得点力が非常に高く、多くの試合でチームを勝利に導いています。

トーラジはそのシュートの正確性と試合を読む能力で知られ、多くのMVP賞を受賞しており、女子バスケットボールのアイコンとされています。

スー・バード(シアトル・ストーム)

スー・バードはシアトル・ストーム所属のバスケットボール選手で、WNBAのトップポイントガードの一人です。

彼女は卓越したパス能力とゲームメイクでチームを支え、数多くのチャンピオンシップ獲得に貢献しています。

スー・バードのリーダーシップと経験は、彼女を女子バスケットボールの象徴的な存在にしています。

ブリタニー・グリナー(フェニックス・マーキュリー)

ブリタニー・グリナーはフェニックス・マーキュリー所属のバスケットボール選手で、彼女の卓越したブロックとリバウンド能力が特徴です。身長が非常に高く、その圧倒的なプレゼンスでディフェンスにおいて大きな影響を与えています。

ブリタニーはWNBAで数々の記録を持ち、コート内外で注目される選手です。

エイジャ・ウィルソン(ラスベガス・エイセス)

エイジャ・ウィルソンはラスベガス・エイセス所属のバスケットボール選手で、WNBAで注目を集める若手スターです。

彼女は得点とリバウンドでチームを牽引し、その卓越したアスリート能力で多くの試合で影響を与えています。

特にディフェンスで強く、数多くのブロックを記録しており、リーグのトッププレイヤーの一人として認識されています。

ナフィサ・コリアー(コネチカット・サン)

ナフィサ・コリアーはコネチカット・サン所属のバスケットボール選手で、彼女の全面的なプレイスタイルが特徴です。

コリアーは得点、リバウンド、ディフェンスの全てで高い能力を示しており、WNBAでの成功を確固たるものにしています。

彼女の努力と才能はチームにとって貴重な資源であり、若手プレイヤーとして多くの注目を集めています。

バッシュの左右色違いを作る方法は3つ

バッシュの左右色違いはルール違反?

バッシュの左右色違いを作る方法は、以下の3つです。

  • バッシュの片方を別の色に染める
  • バッシュの片方を別のバッシュに交換する
  • バッシュの左右色違いを購入する

これにより、自分だけのオリジナリティあふれるスタイルを表現することができます。

バッシュの片方を別の色に染める

バッシュの片方を別の色に染めることで、オリジナルの色違いスタイルを作ることができます。

この方法は自分で色を選べるため、自分だけの独特なデザインを楽しむことが可能です。

染めるプロセスには専用の染料や塗料を使用し、注意深く作業を行う必要がありますが、全く新しい外見のバッシュを手に入れることができます。

これにより、個性的なファッションを表現する楽しみが増えます。

バッシュの片方を別のバッシュに交換する

バッシュの片方を別のバッシュに交換することで、簡単に左右色違いのスタイルを楽しむことができます。

この方法は、自分の持っているバッシュと友人のバッシュを一方ずつ交換することで実現します。

それにより、新しいカラーコンビネーションを試すことができ、購入することなく新鮮な外見を楽しめます。

また、互いに異なるスタイルを試したい場合にも適しており、多様なファッションを手軽に試す手段となります。

バッシュの左右色違いを購入する

バッシュの左右色違いを購入することは、手軽で確実に個性的なスタイルを楽しむ方法です。

この方法では、デザイナーやブランドが予め設計した色違いのバッシュを選ぶことができます。

これにより、色の組み合わせについて悩むことなく、プロフェッショナルなデザインをそのまま楽しむことが可能です。

また、購入するだけで良いため、色を染めたり、他の人と交換する手間も省けます。

ファッションをすぐにアップデートしたい場合に特に便利です。

バッシュの左右色違いを作る注意点

バッシュの左右色違いを作る際にはいくつかの注意点があります。

これらを理解しておくことで、見た目だけでなく、長持ちする質の良いバッシュを維持することができます。

  • 素材に適した方法を選ぶ
  • 色落ちしにくい素材や染料を選ぶ
  • 公式試合での使用可否を確認
  • デザインのバランスを考えて選ぶ

これらの点に注意を払いつつ、自分のスタイルに合わせたバッシュを作ることができれば、バスケットボールはもちろん、日常生活でも個性を表現する素晴らしい方法となります。

バッシュの左右色違いを作るメリットとデメリット

バッシュの左右色違いを作ることには、独自のメリットとデメリットが存在します。

このスタイルを選ぶ際には、これらの利点と欠点を理解し、自分のニーズに合わせて検討することが大切です。

メリットは以下の通りです。

  • 個性の表現
  • 創造性の発揮
  • 注目を集める

デメリットは以下の通りです。

  • 色の管理が難しい
  • 公式な場では不適切
  • ファッションリスク

これらのメリットとデメリットを考慮した上で、バッシュの左右色違いを選択することは、自分のスタイルを際立たせる楽しい方法となりますが、場合によっては慎重に選ぶ必要があるでしょう。

左右色違いデザインのバッシュのおすすめ

左右色違いデザインのバッシュのおすすめのモデルを5つ紹介します。

  • ナイキ LEBRON 18 LOW “Wile E. vs. Roadrunner”
  • ナイキ LEBRON 18 LOW “Bugs vs. Marvin”
  • ナイキ AIR JORDAN 2
  • ナイキ KOBE 11 ELITE LOW
  • ナイキ LEBRON 16 EP

上記のモデルは、左右非対称シューズランキングでも常に上位を占める人気モデルです。

左右色違いデザインのバッシュは、個性的でお洒落な足元を演出します。

それぞれのバッシュの特徴を見ていきましょう。

ナイキ LEBRON 18 LOW “Wile E. vs. Roadrunner”

『LEBRON 18 LOW “Wile E. vs. Roadrunner”』は、映画「スペース・プレイヤーズ」をイメージした左右非対称カラーとデザインのモデルです。

“Wile E. vs. Roadrunner”では、逃げ足の速い鳥を追いかける、コヨーテの不屈の挑戦をイメージしています。

レブロン・ジェームズの素早くパワフルな動きに対応する、高反発のクッショニングを搭載。

“Wile E. vs. Roadrunner” では、逃げ足の速い鳥を追いかけ、どんな苦難にも負けないコヨーテの挑戦をイメージしています。

【LEBRON 18 LOW “Wile E. vs. Roadrunner”の特徴】

  • 映画「スペース・プレイヤーズ」をイメージした左右非対称デザイン
  • どんな苦難にも負けないコヨーテの挑戦をイメージ
  • 高反発のクッショニングを搭載
  • 衝撃吸収性、反発力のバランスを最適化

水色とブラウン系の左右非対称デザインで、人目を引く派手なカラー使いが魅力。

“Wile E. vs. Roadrunner” は、限定の記念モデルだけあって今では高額で取り引きされるほどの人気商品です。

このモデルが手に入れば注目されること間違いなしですね。

ナイキ LEBRON 18 LOW “Bugs vs. Marvin”

『 LEBRON 18 LOW “Bugs vs. Marvin”』は、映画「スペース・プレイヤーズ」をイメージした左右非対称デザインの限定記念モデルです。

“Bugs vs. Marvin”は、ルーニー・テューンズでお馴染みのライバル、バッグスとマービンをテーマにしています。

宇宙コートでの壮大な戦いの中で、ずる賢いウサギと悪魔のような火星人が睨み合っているようなイメージ。

【 LEBRON 18 LOW “Bugs vs. Marvin”の特徴】

  • 映画「スペース・プレイヤーズ」をイメージした左右非対称デザイン
  • ずる賢いウサギと悪魔のような火星人が睨み合っているイメージ
  • 高反発のクッショニングを搭載
  • 衝撃吸収性、反発力のバランスを最適化

グレー系とブラック系の落ち着いたクールなデザインです。

左右非対称にすることで、グンとお洒落度がアップできますよ。

ナイキ AIR JORDAN 2

AIR JORDAN 2の左右非対称モデルは『WMNS AIR JORDAN 2 RETRO”RIVALS”』と『AIR JORDAN 2 RETRO LOW SP OFF-WHITE』が有名です。

『WMNS AIR JORDAN 2 RETRO”RIVALS”』は、カラフルなデザインの左右非対称のwomen’sモデルです。

ジョーダンが現役時代に死闘を繰り広げたライバルチーム、「セルティックス」「レイカーズ」「ブレイザーズ」「ニックス」「サンズ」のチームのイメージカラーを、歴史を振り返るように左右のアッパーに残しています。

『WMNS AIR JORDAN 2 RETRO”RIVALS”』は、日本未発売モデルになります。

そして、AIR JORDAN2のなかでも人気の『AIR JORDAN 2 RETRO LOW SP OFF-WHITE』は特におすすめします。

『AIR JORDAN 2 RETRO LOW SP OFF-WHITE』は、ブランド OFF-WHITEとナイキのコラボレーションモデルです。

AIR JORDAN 2 の定番のクラシックなスタイルを残したデザイン。

シューズには「Off-White™️」のジップタイが飾られ、左右の違った箇所にマイケルジョーダンの手書き風サインがプリントされています。

白地に赤・黄・黒の馴染みのある配色で、高級感をプラスしたシンプルさが魅力です。

とにかくカッコいいの一言。

左右非対称の手書き風サインのプリントが、試合後に自分のシューズにサインを入れ、子どもたちにプレゼントするマイケルジョーダンの姿をイメージさせる一足です。

ナイキ KOBE 11 ELITE LOW

『KOBE 11 ELITE LOW』は、人気の高いコービーモデルはローカットをメインに販売されていますが、珍しい左右非対称シューズは大変貴重なバッシュです。

コービーのシグネチャーモデルは、2021年4月13日にナイキとの契約が切れ、今後のコービーモデルや復刻モデルが不透明な状態となっています。

今後も入手困難な状態が続きそうですね。

左右非対称モデルでは、『KOBE 10 ELITE “What The”』も人気がありますよ。

ナイキ LEBRON 16 EP

ナイキ LEBRON 16 EPの左右非対称モデルは、『LEBRON 16 EP ”EQUALITY”』と『LEBRON 16 LMTD ‟WHAT THE”』です。

『LEBRON 16 EP ‟EQUALITY”』は、白と黒の左右非対称のデザインで、『BLACK HISTRY MONTH(ブラック ヒストリー マンス)』を記念するモデルになります。

右足が白で左足が黒のシンプルなモノトーンの配色が魅力です。

そして『LEBRON 16 LMTD ‟WHAT THE”』は、少し派手目のマルチカラーデザインになっています。

右がヒョウ柄で左がベルベットのデザインでインパクト抜群。

シュータン部分も特徴的で、左右合わせると彼の背番号が浮かび上がる仕組みです。

ヒール部分には、右が獅子で左にはレブロンのマークと16の文字があります。

限定の左右非対称モデルなので、とても入手困難なバッシュです。

バッシュの左右色違いはどんなコーデに合うの?

バッシュの左右色違いは、多様なコーディネートに合わせやすく、特にカジュアルスタイル、モノトーンやパステルカラーの衣装、そして目立つアクセントとして機能します。

これにより、日常のファッションに個性と遊び心を加えることができます。

バッシュの左右色違いはカジュアルなコーデにぴったり

バッシュの左右色違いはカジュアルなコーデにぴったりです。

このスタイルは、日常のリラックスした服装に新鮮さと個性を加えるための簡単な方法です。

ジーンズやTシャツ、シンプルなパーカーなど、カジュアルなアイテムと組み合わせることで、一見普通の装いもユニークで話題のコーディネートに変わります。

色違いのバッシュがポップな色彩を加え、全体的に楽しげで個性的な雰囲気を作り出すため、週末のお出かけや友人との集まりに最適です。

バッシュの左右色違いはモノトーンやパステルカラーと相性抜群

バッシュの左右色違いはモノトーンやパステルカラーと相性抜群です。

モノトーンやパステルカラーの服装は基本的に落ち着いた色調で、シンプルで洗練された印象を与えます。

左右色違いのバッシュを合わせることで、このような服装にさりげないアクセントとして機能し、スタイリッシュながらも遊び心のある外見を演出します。

特に、控えめな色合いの服に色鮮やかなバッシュを合わせることで、コーディネート全体にバランス良く活気を与えることができます。

このため、おしゃれを楽しみたい方に特におすすめです。

バッシュの左右色違いはアクセントになるアイテム

バッシュの左右色違いはアクセントになるアイテムです。

このスタイルは、シンプルなコーディネートに独特な特徴を加えることができます。

例えば、基本的な色の服を着ている時に色違いのバッシュを履くと、足元が目立ち、全体のファッションが引き立ちます。

また、個性を表現したい時にも効果的で、周囲と差をつけたいファッションが好きな人には特におすすめです。

左右色違いのバッシュは、話題性もあり、視覚的に楽しむことができるため、日常のスタイリングに新しい息吹をもたらします。

バッシュの左右色違いはルール違反?のまとめ

  • 左右は必ず同じものでなければならない
  • デフォルトで左右色違いのデザインなら大丈夫
  • 靴ひもを左右色違いにするのはダメ
  • 練習や非公式戦はOK

バッシュの左右色違いは、必ずしもルール違反になるというわけではありません。

公式戦でも、デフォルトのデザインなら大丈夫です。

【2022年版 バスケットボール競技規則】
  • 色の組み合わせは自由であるが、左右は必ず同じものでなければならない
  • 点滅するライト反射素材やその他の草植物は認められない

【補足】シューズの左右の色が違う場合でも、同じシューズ(形状、メーカー)であること。

公式ルールでは、「左右は必ず同じものでなければならない」となっているため、靴ひもを違う色にすることも認められていません。

わかりにくい言い回しの競技規則なので、理解することが少し難しいですよね。

注意されて履き直さないためにしっかり確認しておきましょう。

バッシュの左右非対称モデルは、個性的なお洒落を楽しむことができます。

左右非対称シューズランキングでも、常に上位を占める人気の5つのモデルです。

  • ナイキ LEBRON 18 LOW “Wile E. vs. Roadrunner”
  • ナイキ LEBRON 18 LOW “Bugs vs. Marvin”
  • ナイキ AIR JORDAN 2
  • ナイキ KOBE 11 ELITE LOW
  • ナイキ LEBRON 16 EP

数量限定や記念モデルもあり個性派を極めることができます。

公式戦ではしっかりルールに従い、普段のファッションスタイルはカッコよくお洒落に楽しみましょう。

自分に合うモデルは好みで選ぶのが一番です。

豊富なデザインの中から、自分にピッタリの一足を見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました