スニーカーの破れ修理は100均の補修シートで!履き口とつま先!

スニーカーの履き口部分やつま先部分はとても破れやすく、早い段階でボロボロになってしまいがちです。

他の部分は傷んでいないのに新しいものに買い替えるのはもったいないし、足に馴染んだスニーカーを簡単に手離したくはないですよね。

また、できればお金をかけず修理したい…というのは誰もが思うことでしょう。

そこで今回は、100均のアイテムでスニーカーの破れを修理する方法を紹介します。

スニーカーの破れは、靴修理店に依頼する・ホームセンターなどで販売している補修グッズを使う…などの方法で修理することができますが、最も安く済ませることができるのは100均アイテムを使うことです。

補修のコツや注意点も解説していきますので、なるべく失敗なく綺麗に仕上げるためにぜひ覚えておいてください。

100均でスニーカーの破れ修理

スニーカーの破れ修理は100均の補修シートで!

スニーカーの破れをなるべく安く修理したい…そんなときは、100均で販売している「補修シート」を使用しましょう。

ここでは、履き口部分とつま先部分、それぞれの破れを修理するときに使える補修シートの種類と補修の手順を解説していきます。

履き口部分

スニーカーの履き口部分の破れの修理方法は、まずは、破れた部分がしっかりと収まるサイズに補修シートをカットします。

破れた部分に補修シートを当て、その上からアイロンを押し当てて貼り付けます。履き口からシートがはみ出している場合は、余分な布をカットし形を整えたら完成です。

この方法のメリットは、100均で手に入るものだけで、簡単にスニーカーの破れを修理できることです。また、補修シートは、色や柄が豊富にあるので、スニーカーのデザインに合わせて選べます。

デメリットは、アイロンを使うときに、スニーカーの素材によっては熱に弱く、溶けたり変色したりする可能性があることです。また、補修シートが剥がれやすい場合があるので、定期的に貼り直す必要があるかもしれません。

この方法のコツは、補修シートをカットするときに、破れた部分よりも少し大きめにすることです。これにより、破れた部分をしっかりと覆うことができます。
また、アイロンをかけるときに、破れた部分だけでなく、周囲の布も一緒にかけて、仕上がりをなめらかにしましょう。

つま先部分

スニーカーの、つま先部分の破れを修理するときは、靴の内側からカバーします。

その場合アイロンの使用は困難なので、100均で販売されているシールで貼るタイプの補修シートを使用しましょう。

方法は、補修シートを破れた部分が収まるサイズにカットして、靴の中に手を入れて内側からカットした補修シートを貼り付けて該当部分を塞ぐだけです。

この方法のメリットは、アイロンを使わないので、熱に弱い素材のスニーカーでも修理できることです。また、シールで貼るタイプの補修シートは、色や柄が豊富にあるので、スニーカーのデザインに合わせて選べます。

デメリットは、シールで貼るタイプの補修シートは、水に弱い場合があるので、雨の日や水たまりに注意しなければならないことです。また、補修シートが剥がれやすい場合があるので、定期的に貼り直す必要があるかもしれません。

この方法のコツは、補修シートを貼るときに、靴の内側からしっかりと押さえることです。これにより、補修シートとスニーカーの間に空気が入らず、接着力が高まります。また、補修シートを貼る前に、靴の内側を清潔にすることも重要です。汚れやほこりがあると、補修シートがうまく貼れない可能性があります。

100均でスニーカーの破れ修理をするときのコツ

ここでは、100均でスニーカーの破れ修理をするときに失敗しないためのコツを3つ紹介します。

  • 修理部分よりも大きくカットする
  • 靴紐を外す
  • 接着剤でより強力にする

では、順に解説していきます。

修理部分よりも大きくカットする

スニーカーの補修シートは破れている部分よりも大きくカットしましょう。

破れた部分と同じ大きさにしてしまうと、接着面が少なく上手く貼り付けることができません。また、接着面が少ないと履いているうちにすぐ剥がれてしまう可能性があります。

破れた部分をしっかりと覆い隠すイメージで、かなり余裕のある大きさにカットしてください。

靴紐を外す

スニーカーのつま先部分の修理を行う際は、まず靴紐を外してから作業を行いましょう。

靴紐を結んだままだと靴の中に手を入れにくく、狙った場所にシートを貼り付けるのが困難になります。

靴紐を全てほどくことで作業がしやすくなり、誤って手前にシートがくっつくなどの失敗を防ぐことができます。

接着剤でより強力にする

スニーカーのシールの粘着力が心配な場合は、接着剤を使用してより強力にしましょう。

シールで貼るタイプの補修シートの場合、すぐ剥がれるのでは?と心配される方は多いでしょう。100円というかなり安価な商品ではありますが、値段に反して粘着力は強いとの声が多いです。

不安のある方は、木工用ボンドをシールに塗ってから貼り付けると良いでしょう。塗り過ぎるとシートに厚みが出て履き心地に影響してしまうので、できるだけ薄く塗るのがポイントです。

スニーカーの破れ修理をするときの注意点

スニーカーの破れ修理をするときは、以下の点に注意しましょう。

  • アイロンをつかうときの温度
  • アイロンが使える素材かどうか
  • 正規店での修理が受けられなくなることもある

以上の3つの注意点について、順に解説していきます。

アイロンを使うときの温度

温度が低すぎても接着面がしっかりとくっつかず、履いているうちにすぐに剥がれてしまいます。

アイロンは必ず中温(150℃前後)に設定し、問題なくシートを貼れているかしっかり確認しながら作業を行うようにしましょう。

アイロンが使える素材かどうか

アイロンが使える素材なのか、事前に確認してから作業しましょう。

合成皮革などの熱に弱い繊維素材にアイロンを当てると、靴を傷めてしまいます。熱に弱い素材の場合は、接着剤を使用して補修シートを貼り付けましょう。

アイロンを使用しても問題ない素材であっても、基本的には補修シートの上に当て布をした上からアイロンをすることをおすすめします。

正規店での修理が受けられなくなることも

自分で補修すると、正規店での修理を受けられなくなる場合があります。

自分で手を加えた靴は正規品とみなされなくなります。そのため、場合によっては正規店で修理依頼ができなくなる可能性があるのです。

ブランド物の高価なスニーカーは、自分で補修する前に一度購入したお店に相談してみましょう。

100均アイテムでソールの破れも修理できる?

スニーカーのソールが破れた場合も、100均アイテムを使って修理することが可能です。

ここでは、100均アイテムでソールの破れを補修する際に必要なもの・修理手順を紹介していきます。

必要なもの

ソールの破れを補修する際は、100均で販売されている「シリコーン補修材」を使用しましょう。

シリコーン補修材は、窓枠やお風呂・キッチンのタイルや目地を補修する際に使うアイテムです。

水回りの補修に使われるものなので、耐水性・耐久性が高いのでソールの補修にもぴったりです。

修理に必要なものは、

  • シリコーン補修材
  • プラ板(クリアファイル・厚紙でも良い)
  • カッター
  • ガムテープ

以上の4点です。

修理手順

100均のシリコーン補修材を使用したソールの破れの修理手順は、以下の通りです。

  1. 作業を行う前に、スニーカーを水洗いし完全に乾かしておきましょう。
  2. プラ板を2枚用意し、カッターを使って幅約2cm・長さ約20cmの長方形に切っておきます。
  3. 補修材が液だれしないように、ソールの外側に切っておいたプラ板を貼ります
  4. 補修材を塗っていきます。補修材に付属しているヘラを使い、破れた部分に液を押し付けるように少しづつ塗り込んでいきます。
  5. 塗り終えたらスニーカーを上に向けた状態で丸1日放置し、液を乾かしていきます。
  6. 補修材が乾いたら、プラ板をゆっくりと剥がします。余分に塗り過ぎた部分があれば、カッターで切り取るなどして整えましょう。

大事なスニーカーはプロに頼もう

大事なスニーカーはプロに補修を依頼しましょう。

破れの補修を自分で行うと、見栄えが悪くなってしまう可能性があります。また、万が一失敗してしまったら、靴が傷んで履けない状態になる危険性もあります。

靴修理店には破れた部分を補修するための専用の道具・材料が揃っているので、自分で手を加えるより綺麗な状態に仕上げてくれるのは間違いありません。

スニーカーが破れないようにするには?

スニーカーが破れるのを防ぐには、サイズ合わせ、靴べら使用、乾燥、汚れ落とし、すべり止め・補修材の使用が効果的。

サイズ合わせ、靴べら使用は、破れの原因となる摩擦を軽減します。乾燥、汚れ落としは、素材の劣化やカビの発生を防ぎます。すべり止め・補修材は、すり減りや破れを直接防止します。

スニーカーの寿命

スニーカーの寿命は3年が目安です。

毎日履くと1年8ヶ月程度です。ただし、適切なケアを施すと5年以上持続することも可能です。

使用頻度が少ない場合でもスニーカーの劣化は進みます。

100均でスニーカーの破れ修理のまとめ

今回は、100均のアイテムでスニーカーの破れを修理する方法を紹介しました。

スニーカーの履き口部分・つま先部分の破れは、100均で販売されている補修シートを使ってカバーすることができます。

履き口部分の破れを修理する際は、アイロンで貼り付けるタイプの補修シートを使用しましょう。

つま先部分の破れを修理する場合は、シールで貼り付けるタイプの補修シートで靴の内側から該当箇所をカバーしましょう。

ソールの破れは、100均で販売されている「シリコーン補修材」で修理することが可能です。

自分で補修すると正規店での修理が受けられなくなる場合があります。ブランド物の高価なスニーカーの破れは、自分で手を加える前に正規店に相談し修理依頼を検討しましょう。

また、自分で破れを補修することで失敗して履けなくなったり、見栄えが悪くなる危険もあります。

大切な靴・長く履きたい靴はプロに修理を頼むことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました