
スニーカーのベロの紐通しがなくなってしまった時、どうしていますか。
そのまま紐を通さずに履き続けるか、どうにかして紐を通すか。
そもそもスニーカーのベロの紐通しは、何のためにあるのか知っていますか。
紐通しの意味を知れば、紐通しの必要性もわかってくるかもしれません。
スニーカーのベロの紐通しがない状態になった時の対策!
これらの方法は、ベロがズレないように固定することで、履きやすさや脱ぎやすさを向上させます。
詳しく解説します。
スニーカーのベロにタグに通す
ベロの紐通しがなくなってしまったら、ベロに付いているタグに紐を通すようにしましょう。
スニーカーのベロの先にタグが付いているもので、両端が縫い付けられていないものであれば、タグの裏に紐を通すことができます。ナイキやニューバランスのスニーカーは、両端が縫われていないものが多いので、紐通しがなくなった場合には、タグに通すようにしましょう。
スニーカーのベロに切り込みを入れる
紐通しがなくなった場合、ベロに直接切り込みを入れる方法もあります。
靴ひもを通す穴と同じ高さのところに2か所切り込みを入れて、紐を通すのです。この方法は、スニーカーに直接切り込みを入れるので、ほつれが出てしまうことがあります。直接スニーカーに切り込みを入れたくない人は、タグに通すようにしましょう。
スニーカーのベロの紐通しは必要?
ベロがズレると、履き心地が悪くなったり、見た目が悪くなったりします。ベロの紐通しがない場合は、ベロのタグに通す方法やベロに切り込みを入れる方法で代用できます。
スニーカーにベロの紐通しが必要な理由を詳しく紹介します。
スニーカーのベロがズレないように固定するため
ベロに紐通しをすることで、ベロがズレないように固定することができます。
ベロの紐通しに紐が通っていないことで、固定されていないベロが歩いているうちにズレてしまうのです。ベロの紐通しに通しておくことで、歩いた時に足とベロが擦れてしまってもズレないように固定されるので、歩きやすくなるでしょう。
スニーカーのベロが固定されることで履きやすく脱ぎやすい
ベロが固定されていると、靴を履きやすく、脱ぎやすくなるのです。
靴紐をベロに固定していると、履くときにベロを固定する必要がないので、すぐに履くことができます。脱ぐ時も同じで固定されているので、ベロがズレずに脱ぐことができるのです。
どうしてもズレる方は以下の記事を参考に。

見栄えが気になる時のスニーカーの靴ひもの通し方
靴紐をベロの紐通しに通すと、見栄えが気になるという人は、オーバーラップという結び方がおすすめです。
- ①まずはつま先の穴に靴紐を上から下に通す
- ②次の穴にも靴紐を上から下に向かって通す
- ③順に同じように上から下に向かって通して、途中にあるベロの紐通しに通す
- ④最後の穴まで通して完成
このように簡単にオーバーラップの結び方をすることができます。通した紐が上にある状態になるので、ベロの紐通しに通しても見えにくくなるのです。
ベロの紐通しに通すと、見栄えが気になる人は、是非試してみてください。
スニーカーの靴紐をおしゃれに見せる方法
スニーカーは、靴そのもののデザインだけでなく、靴紐の通し方でも見え方は大きく変わってきます。
最後にスニーカーの靴紐をおしゃれに見せる方法を紹介します。
靴紐を短くする
スニーカーの靴紐を短くすることで、おしゃれになります。
スリムなスニーカーの場合、靴紐が長く垂れ下がっていると、野暮ったく見えてしまうことも。靴紐を短くすることで、見た目をすっきりさせることができるのです。
靴紐を短くする場合、靴紐を切る方法がありますが、一度切ってしまうと元には戻らないので、慎重に長さを見ながら切るようにしましょう。
また、靴紐を切ったあとにそのままにしておくと、ほつれてしまうのでアグレットを使ってほつれないようにする必要があります。アグレットは熱収縮で留めることができるので、ドライヤーがあれば誰でも簡単にできるのです。
靴紐をインソールに入れる
スニーカーの靴紐をインソールに入れても、おしゃれなスニーカーにすることができます。
最後の穴まで靴紐を通したあとに、靴の中に靴紐を入れて、そのままインソールの下に入れると、結び目がなくなり、シンプルな見た目になるのです。靴紐を結んでいない状態になるので、ボリュームのあるスニーカーの場合、履き口が開きスニーカーのボリューム感をより楽しむことができます。
結び目をベロの下に入れる
靴紐をちょうちょ結びしたあとに、ベロの下に入れて隠す方法もおすすめです。
少しゆとりを持たせてちょうちょ結びをして、ベロの下に入れると、スムーズに入れることができます。結び目を出したくないけど、インソールに入れるのも違和感があるという人は、ベロの下に隠すのがいいでしょう。
スニーカーのベロの紐通しがない状態になった時の対策!のまとめ
今回は「スニーカーのベロの紐通しがない状態になった時の対策」についてお話してきました。
スニーカーのベロの紐通しがなくなった場合には
- ベロのタグに紐を通す
- ベロに切り込みを入れる
以上の方法があります。
ベロの紐通しは、意外にも重要な役割を果たしているのです。
ベロの紐通しは、ベロがズレるのを固定したり、履いたり脱いだりをしやすくしてくれています。紐通しがない状態をそのままにしておくと、ベロがズレて歩きにくくなる可能性も。

今回紹介した方法でベロの紐通しがなくなったとしても、うまく工夫して、おしゃれなスニーカーにしてくださいね。
コメント