アディダスのサイズ感!海外ブランドだからちょっと大きめ?

世界的に有名なスニーカーのブランドの一つであるアディダス。

スタンスミスやスーパースターなど、数々の名作を生み出してきました。

誰でも一足は持っていると言っても過言ではないアディダスですが、アディダスのサイズ感を知っていますか。

有名なモデルも多くあるアディダスですが、意外とそのサイズ感は知られていないのです。

今回は、アディダスのサイズ感について紹介します。

アディダスのサイズ感

アディダスのサイズ感は、どんな感じなのでしょうか。

一概には言えませんが、アディダスの大半のモデルのサイズ感は同じなのです。

まずは、アディダスのサイズ感を紹介します。

基本的に大きめのサイズ感

アディダスは、基本的に大きめのサイズ感になっています。アディダスはドイツの会社で海外製品になるので、少し大きめの作りになっているのです。

ジャストサイズでサイズを選んでも大きく感じることがあるので、アディダスのスニーカーを購入する時には、きちんと試着をするようにしましょう。

モデルによって変わる

アディダスのサイズ感は、もちろんモデルによって変わります。

モデルによっては細身のデザインもあり、ジャストサイズで履いても窮屈に感じることもあるのです。また、足の横幅が広い人も足長のサイズは合っていても、横幅が狭いと小さく感じることもあります。アディダスのサイズ選びは、足長と横幅のどちらも合わせて選ぶようにしましょう。

アディダスの人気モデルのサイズ感

アディダスの人気モデルのサイズ感は、どうなっているのでしょうか。

モデルによってサイズ感は変わってくるので、有名な3つのモデルで比べてみましょう。

次に3つの人気モデルのサイズ感を紹介します。

スタンスミス

スタンスミスは、大きめのサイズ感です。

見た目は丸みのあるデザインになっていて、足長は大きめで横幅は狭くなっています。足長は大きくなっていますが横幅は狭いので、横幅に合わせてサイズを選ぶようにしましょう。

スーパースター

スーパースターも大きめのサイズ感です。

横幅はスタンスミスに比べると広めではありますが、スーパースターのデザイン自体が細い作りになっています。足の横幅が広い人は大きめのサイズを選び、足長はインソールなどで調節するようにしましょう。

詳しくは以下のページを参考にして下さい。

アディダスのスーパースターのサイズ感!特徴を知って選ぶ!
アディダスのスーパースターのサイズ感について。特徴やチェック方法、履き心地やコーディネートのコツなども詳しく紹介。さらに保管方法や黄ばみの取り方も。スーパースターのサイズ感を理解して、自分のスニーカーを見つけられるガイド。

アディダス・フォーラム

アディダス・フォーラムは、大きめで横幅は狭いサイズ感です。

履いた時のサイズ感は、スタンスミスと同じ感覚で縦に長いスニーカーになります。横幅が狭い人は、ジャストサイズでちょうどよく、横幅が広い人は、ハーフサイズかワンサイズアップするようにしましょう。

デザイン別のサイズ選びのポイント

アディダスには、さまざまなデザインやモデルがあります。

アディダスには、デザインによってサイズを選ぶときのポイントがあるんです。

次にアディダスのデザイン別のサイズ選びのポイントを紹介します。

コート系スニーカー

コート系のスニーカーは縦に長いので、横幅に合わせてサイズを選ぶようにしましょう。

コート系のスニーカーとは、スタンスミスやスーパースターなどです。元は競技用で使用されていたため、足にフィットするように横幅が狭い作りになっています。横幅が窮屈に感じないサイズで選ぶと、足にフィットします。

しかし、サイズを上げすぎてしまうと、足先だけ長くなってしまい、不格好に見えることも。履き心地に合わせて、見た目のサイズ感も大事にしましょう。

ダッド系スニーカー

ダッド系のスニーカーの場合は、見た目のサイズ感に合わせて選ぶようにしましょう。

アディダスのダッド系のスニーカーといえば、ストリートボールやファルコンなどです。

ダッド系のスニーカーは、ボリュームのある見た目が大事になります。ハイカットのダッドスニーカーの場合、少し大きめのサイズを選んでも問題ありません。ローカットのデザインの場合には、コート系と同様に先が長くなりすぎないようにバランスを見てサイズ選びをしましょう。

アディダススニーカーのサイズ展開

アディダスのスニーカーのサイズは、どのくらいの展開があるのでしょうか。

モデルによって上限や下限は変わってくるので、おおよその目安と思って確認してくださいね。

次にアディダスのサイズ展開を紹介します。

サイズ展開

  • メンズ
    25.0~30.0㎝ ハーフサイズあり
  • レディース
    22.0~25.0㎝ ハーフサイズあり
  • キッズ
    17.0~22.0㎝ ハーフサイズなし
  • ベビー
    12.0~16.0㎝ ハーフサイズなし

おおよそのサイズ展開は、上記のようになります。

先にもお話したようにモデルによってサイズ展開が変わることもあるので、公式サイトで確認するようにしましょう。また、近年アディダスではジェンダーレスの志向が高くなっています。レディースモデルであっても25.0㎝以上のサイズがあることも。

メンズ、レディースといった枠はなくなっていくかもしれませんね。

サイズ表記

アディダスのサイズ表記は、US、UK、JPになります。

JP(日本) US(アメリカ) UK(イギリス)
24.0 6.0 5.5
24.5 6.5 6.0
25.0 7.0 6.5
25.5 7.5 7.0
26.0 8.0 7.5
26.5 8.5 8.0

このように海外サイズが使用されていることがあります。

USサイズには18を足す
UKサイズには17.5を足す

この方法で日本のサイズに直すことができるので、参考にしてくださいね。

アディダスを買うときに失敗しないためのポイント

アディダスのスニーカーを買う時にはどんなことに気を付ければいいのでしょうか。

アディダスを買うときのポイントを押さえて失敗しないスニーカー選びをしましょう。

最後にアディダスを買うときに失敗しないためのポイントを紹介します。

試着する

アディダスのスニーカーを購入するときには、試着をするようにしましょう。

アディダスのスニーカーは、見た目と履いた時のサイズ感に違いがある時があります。見た目は大きく見えても、履くと窮屈に感じることも。自分の足のぴったりのサイズを選ぶのであれば、試着をして購入するようにしましょう。

悩んだらハーフサイズアップが無難

サイズを悩んだ場合には、ハーフサイズ大きいものを選ぶようにしましょう。

アディダスのスニーカーに限らず、スニーカーは小さいものを調節するよりも大きいものを調節する方が簡単です。小さいサイズだと、シューズストレッチャーで広げることはできますが、スニーカーの型崩れに繋がってしまうこともあります。

大きいサイズは、インソールを入れたり、厚手の靴下を履くなど調節は簡単なので、悩んだ場合には大きいサイズを選ぶようにしましょう。

ネットの場合は返品交換可のところで購入

ネットで購入する場合には、返品交換対応ができるところで購入するようにしましょう。

スニーカーはアディダスに限らず履いてみないと、わからないものです。ネットの写真で見た見た目やいつものサイズで購入してしまうと、サイズが合わないこともあります。返品やサイズ交換が可能なところで購入すれば、万が一合わなかった場合、サイズを変えることができるので安心です。

まとめ

今回は「アディダスのサイズ感」についてお話してきました。

アディダスのサイズ感は

  • 基本的に大きめのサイズ感
  • モデルによって変わることもある

このようなサイズ感です。

基本的には、大きめに感じることがありますが、モデルによっては横幅が狭く、窮屈に感じることもあります。

アディダスのスニーカーのサイズ選びをする時には、きちんと試着をしたり、返品交換ができるところで購入するのがおすすめです。

アディダスのスニーカーは誰でも一つは持っているくらい人気のスニーカー。

今回の内容を参考に自分にぴったりのサイズを見つけてくださいね。

最後にアディダスとナイキのサイズ感を比べた記事もあるので読んでみて下さい。

アディダスとナイキのサイズの比較!履き心地の違いは?
アディダスとナイキのサイズ比較。見た目や履き心地ではどんな違いがある?アディダスとナイキのサイズ展開の目安や使用目的に合わせた選び方を紹介。

コメント

タイトルとURLをコピーしました